〒242-0007 神奈川県大和市中央林間9丁目4番1号 スカイタワー105
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ◯ | ◯ | ー | ー | ◯ | ◯ | △ |
15:00~19:00 | ◯ | ◯ | ー | ー | ◯ | ◯ | ー |
△:10:00~15:00
臨床での回復方法やセルフケアをご紹介!!
40代男性のクライアント様。
右足の坐骨神経痛。
以前から腰痛持ちだが、
整形外科で検査をしてもらったところ腰椎に異常なし。
臀部と特に膝横に痛みとしびれが強い。
当院には今回で2回目ですが、
初回の時は痛み止めも効かない状態。
1回目の施術で痛みも大分改善。
しかししびれがビリビリ残っている。
膝横と足の裏などが特に強い。
しびれでもジーンって場合は神経が筋肉に圧迫されている場合が多い。
正座の後の余韻みたいな感じ。
ビリビリは完全に神経がどこかで圧迫を受けている。
普段はデスクワークだが、
週に2,3回ジムに通い体は動かしている。
しかし150Mくらい走って、
そのあと座ってから坐骨神経痛が出てきたという事。
初回は検査をしながら施術をすると、
おかしい??
坐骨神経痛などでお困りの方は、
臀部や太ももなどカンカンに張っている事が多い。
ところがお尻も下肢も結構ふにゃふにゃ。
初回は腰部や腹部、
下肢を重点的にみて痛みは翌日から大分減ったとの事。
2回目も違う原因を探りながら、
注意深く見ていく。
腓骨の変位も見るがあまりしびれに変化はない。
結構いきなり走って腓骨と径骨が開いて、
坐骨神経痛が出る方もいるが、
そのパターンでもない。
次に段々さがり足首をみる。
結局原因は距骨にあった。
距骨とは足首の付け根にあるベアリングのような働きをする、とても重要な骨だ。
この距骨は筋肉には付着せず、靭帯のみで繋がっている特殊な骨です。
この骨を外側から内側に押してみると「しびれが楽になった!!」との事。
よくよくお話を聞くと足首を背屈しずらく、歩くときに困難という事。
すごいめずらしいパターン。
腰やお尻に電気当てても駄目なパターン。
施術方法は腓骨を上げ、
足首を外反させ、
距骨を少し押しこみながら、
外から内へと戻した状態で下肢を揺らす。
立ってもらうとしびれが楽になっている。
セルフケアは骨模型で距骨をみてもらい、
少し押しこみながら外から内へ30秒。
逆に内から外に押すとしびれが増悪する。
もちろん距骨だけの問題ではないけど、
突破口は見えた感じ。
坐骨神経痛でお困りのかたで、
整形外科や病院などで異常がなく、
改善が見られない場合、
足首をみてみるのも1つの解決法かもしれませんね。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
【月曜・火曜・金曜・土曜】
9:00~13:00、15:00~19:00
【日曜】10:00~15:00
※水曜・木曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間9丁目4番1号
スカイタワー105
中央林間駅から徒歩6分
ゲオを(中央林間6丁目信号)弦間歯科医院方面へ約50m
駐車場:店舗前に1台分のスペース有
【月曜・火曜・金曜・土曜】
9:00~13:00、15:00~19:00
【日曜】
10:00~15:00
水曜・木曜